5月5日は「端午の節句」(菖蒲の節句)🎏陰陽師末裔が語る!節句・本日意識したいこと✨

本日5月5日は「端午(たんご)の節句」です!

端午の節句

「こどもの日」でもありますが、
「端午の節句」は『男の子の健やかな成長を祈る』行事で
五節句の一つ。
「菖蒲の節句」とも言われていますね。

兜や五月人形を飾り、鯉のぼりをあげ、
ちまきや柏餅を食べたりして、お祝いする日です。

外ではこの時期、鯉のぼりが泳いでいる光景を目にすることも
あるのではないでしょうか?

鯉のぼり

実は、本来の目的はお祝いだけではないのです。

季節の節目となる節句。

これは、陰陽五行説を由来として日本に定着した暦であり
陰陽師とは深い関わりがあるものなのです。

陰陽五行

前回の3月3日には、
四国霊場 陰陽師の末裔である占導師幸輝師匠と、
六節句目の推進担当でもある弟子の占導師幸愛が、
「上巳の節句」について語った動画を配信させて頂きました。

★3月3日は「上巳の節句」(桃の節句・雛祭り)🎎陰陽師末裔と語る!節句・本日意識したいこと✨

最近は、節句をあまり意識されないご家庭も増えてきているようですが、
実は、ただのお祝いイベントだけではなく、大事な意味があるのです。

前回の動画をご覧いただいた方からは、

『今年は雛人形飾っていなかったんですが、
来年からは娘のために、ちゃんとやろうと思いました!』

といったような感想も頂いております☆

ということで。

では、当日は何するの?


鯉のぼりだよね~
五月人形だよね~
ちまきだよね~

と。

何となくは知っているけれど、
そもそも、この日はどういう日か

そんな方は、是非下記動画をご覧ください!

新たな氣づきがあるかもしれませんよ♪

★菖蒲の節句(端午の節句)五の時代から六の時代へ

本日の過ごし方、 そして今からの「端午の節句」の過ごし方を

意識してみていただけたら幸いです^^♪


そして。
通常は【五節句】のところ、
日本占導師協会では、【六節句】を提唱しています!


<五節句+1(六節句)>
1月7日:七草の節句(人日の節句)
3月3日:桃の節句(上巳の節句)
5月5日:菖蒲の節句(端午の節句)
7月7日:笹竹の節句(七夕の節句)
9月9日:菊の節句(重陽の節句)
11月22日:??の節句(詳細は下記の動画で!)


この「六節句」目とは、何の日でしょう?
そして、なぜ「六節句」を提唱しているのか?


詳しくは、こちらの動画をご覧ください!



★六節句_五の時代から六の時代へ


ご家族と、素敵なGWをお過ごしくださいね✨

占導師幸愛~yukia~

★五の時代から六の時代へ!六の時代の占術【陰陽六行】とは?